(有賀久子)
約1年前、初々しさ残る山根且稔 春から新高3に
[ユース]栃木SC、甲府、養和と対戦!2025Jユースカップ 第31回Jリーグユース選手権大会 大会概要発表
Jリーグは3月13日(木)、『2025Jユースカップ 第31回Jリーグユース選手権大会』の大会概要を発表した。それぞれの成長速度に応じ、最適な試合機会を提供するために組まれた今大会は、主にU-15からU-17の選手の出場を対象とする。第1回大会は、1994年。
2種[高校生年代]のチームを保有していない高知ユナイテッドSCを除くJ1からJ3の59チームと、昨シーズン、J3リーグで戦ったY.S.C.C.横浜U-18、いわてグルージャ盛岡ユースの2チーム、さらに『第8回 日本クラブユースサッカー(U-18) Town Club CUP 2024』で上位の成績を収めた、三菱養和SCユース、SOLTILO CHIBA FC U-18、塩釜FCユースの3チームが参加。全64チームが、1stラウンドと2ndラウンド、さらにノックアウトラウンドの3つのラウンドで戦う。
浦和レッズユースは、1stラウンドのグループFに入り、栃木SC U-18、ヴァンフォーレ甲府U-18、三菱養和SCユースと1回戦総当たりのリーグ戦を戦う。開幕戦は未定。
2ndラウンドは、上位2チームが上位リーグ[グループ3]で、下位2チームが下位リーグ[グループ11]で戦うことになる。ノックアウトラウンドは、2ndラウンドの上位リーグの1位になった8チームが抽選で組み合わせを決定し、1回戦制のトーナメントを行う。
試合は、45分ハーフ。勝敗が決しない場合は引き分けとなり、勝ち点1が加算される。順位の決定は以下の通り。
[1stラウンド]
(1)得失点差
(2)総得点数
(3)当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
(4)U-15所属選手の出場時間
(5)抽選
・2ndラウンド
(1)得失点差
(2)総得点数
(3)1stラウンド3試合の成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
(4)U-15所属選手の出場時間
(5)抽選
![]() |
2025/05/09
2025/05/09
2025/05/09
2025/05/08
2025/05/07
2025/05/06
2025/05/06
2025/05/06
2025/05/06
2025/05/06