《ミハイロ ペトロヴィッチ監督》
きのうの会見で話したように、ガンバ大阪、浦和レッズといった素晴らしいチーム同士の対戦では、どちらに転ぶか分からない、厳しい展開になる。その通りの難しいゲームとなった。こうした決勝戦となると、われわれは勝負弱いと言われてきた。それは事実であり、そうした過去が、われわれにはあった。こうした苦い経験が選手も少なからずプレッシャーや圧力のようなモノがあったはずで、決して容易な戦いではなかったはずだ。過去の経験がプレッシャーになったのか、前半は、われわれの狙いとするサッカーができなかった。ただ前半、決して良い出来ではなかったが、相手にチャンスらしいチャンスを与えなかった。
(失点シーンは)相手選手がハーフライン付近でボールを受け、カウンターからそのまま決められてしまった。ミスからのカウンターは典型的な失点だった。ハーフタイムで私は選手をしかった。何人かの選手が求める戦い方ができなかったからだ。後半、いくつか修正した結果、狙いとするサッカーができ、同点に追い付き、逆転するチャンスを作り、相手に圧力を掛けられるようになった。延長になり、われわれが、よりゴールに迫る回数が増え、得点する気持ちを強く持っていた。もちろん運もあった。きょうは相手のシュートがポストに当たるなどもあった。そしてPK戦を制すことができた。
多くの我慢の戦いを強いられたが、私はこれまでガンバ戦では負けた試合はあったが、そのほとんど、上回っていた。きょうのゲームも上回ることができた。勝負どころで勝利できた。
(佐藤亮太)
2025/05/02
2025/05/02
2025/05/02
2025/05/01
2025/04/30
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/29