back

レディース練習レポート|ホーム開幕となるリーグカップ・新潟戦へ。GKは?CBは?指揮官は若手の起用を示唆|レッズプレス!!

top
ホーム開幕となるリーグカップ・新潟戦へ。GKは?CBは?指揮官は若手の起用を示唆

(佐藤亮太)



ホーム開幕戦となる2022‐23WEリーグカップ第2節・アルビレックス新潟レディース(以下・新潟)戦に向けて、三菱重工浦和レッズレディース(以下・浦和)は公開練習を行った。

今季初戦となった大宮アルディージャVENTUS(以下・大宮V)との『さいたまダービー』は2−0でリードされた後半アディショナルタイム、猶本光と塩越柚歩のゴールでなんとか追いつき、2−2の引き分けとなった。

劇的なドロー決着ながら選手の表情からは「課題山積」の4文字が浮かんでいた。

大宮V戦後の会見で、楠瀬直木監督は昨季を踏まえ、アタッキングサードからの攻撃のアイデアを増やすこと。全体的に厚みのある守備、という2つを今季の克服すべき課題に挙げた。

今節の新潟戦にむけ、約2時間、どのようなトレーニングが行われたのか?

練習の半分近い時間を割いたのは、フルコートでの11対11の戦術確認。

このメニューの前、選手をホワイトボードの前に集め、約10分、入念に講義を行う。

ピッチでは楠瀬監督が止めながら、ひとつひとつの動きを確認。攻撃では、最終ラインからボールをつなぐなか、「慌てず、フリーを見つけていこう」と指示があった。

フリーの選手やスペースを見つけるという点で狙いと思われるシーンがあった。

ボール奪取した猶本が右サイド、オーバーラップした遠藤優に浮き球のパス。受けた遠藤は中央へパス。これを安藤梢が押し込んだ。相手の守備が整う前に決めた、理想的な形と言える。
守備では無理にプレスをかけ、無理には奪わず、まずはブロックを作って、引き込む守備を指示。

「持たれているのではなく、持たせている意識で」と楠瀬監督。

確実にボールを奪う体勢を整えつつ、引き込むことで生まれる背後のスペースを突く狙いが見える。

現在、チームは目の前に2つの問題がある。

まずは選手の人員が足りないこと。特にGKは深刻だ。池田咲紀子、鈴木佐和子が長期離脱中。福田史織がU-20女子W杯招集中となっている。そして、大宮Vで先発出場した伊能真弥は負傷交代。新潟戦での出場は大宮V戦で途中出場した前田真唯、ユース所属の山?琳、ふたりのうちどちらかになる。

そして、ASローマに加入した南萌華の穴をどのように埋めるか。大宮V戦では上野紗稀・長嶋玲奈がセンターバックを務めた。先発フル出場した上野の本来のポジションは左サイドだが、今回初めてのセンターバック起用となった。

「いつもやっている景色と違ったが、サイドだけでなくセンターバックからでもゲームは作れることを感じた。今後を考えると、サイドだけでなく真ん中でもプレーできる良いきっかけになる。ヘディングは背の低い分、タイミングとスピードで対抗したい」と前向きだ。

ちなみにきょうの練習では上野・?橋美紀あるいは長嶋・高橋はなをテスト。どのようなユニットになるか。

とはいえ、急造感は否めない。楠瀬監督は「守るべきときに守ろうなど、戦術の共通理解を深めていきたい」と対処を語った。

今節の相手、新潟は前節、EL埼玉に1ー1で引き分けた。

楠瀬監督は「道上選手、北川選手、上尾野辺選手など良い選手はいるが昨季は順位に伴わない結果だった。決して侮れない」と警戒。

「先制点がポイント。立ち上がりの10分から15分に注意したい。若い選手が出ると思うので、全員攻撃全員守備をしていかないと勝てない」と若手の抜擢を示唆した。



・・・・・・

ログイン・会員登録はコチラから
すべての記事をご覧いただくには、会員登録が必要です。
※既に会員登録済みの場合、ログインを行うことで閲覧可能となります。


(c)REDS PRESS