前半は、自分たちの簡単なミスだったりで、相手に流れが行っちゃって開始早々にピンチがあったり、自分たちがやりたいという、チームとしてのプレーが、なかなか出来なかった、出せなかったという反省がありました。
(その中で)サイドが結構、チャンスだったのかな、と思います。広島が結構、中に絞っていて、サイドが起点となって、自分や(松尾)美月さんを含めて、ドリブル突破というのが得意な選手だったので、そこはもう少し自分たちが張って、チームの攻撃の軸をワイドから作って、それで相手をワイドに開かせて、中から崩してとか、そういうのを前半やれれば良かったですね。
後半は、うまく自分とか、結構ワイドに張っていて、右サイドから逆に展開してきたのに対して、あえて開いていることによって、相手のスライドが間に合わなかったり、そういうのでチャンスを作れていたので、そういうのを自分が前半から流れを見て、そういうのをやれればな、と思います。
それは、監督がハーフタイムでやることを話して、チーム全体の共有になって、みんなの中に1回、頭に入ったのがデカいのかな、と思います。それが、最初から、みんな、なかったわけではないんですけど、優先順位が1人1人違うと合ってこなくなってしまうので、そこで全員が1回、自分たちの優先順位は裏と。(島田)芽依さんとかが、裏とか狙って、後半、特に背後を狙ってくれるから、それで相手が下がる、そしてワイドへのパスコースが広がるみたいな、そこを意識していたので、全体で、裏とかサイドとか、意識が共通出来たのかなと思います。
(突破は)多少、という感じですかね。自分の手応え的にはもう少し。最後らへん、キツイ時間帯ではあったんですけど、1対2とかであっても、抜ききらなくてもクロスまで上げきるという。奪われてしまったら、結局、キツイ時間帯で奪われたら、全員がキツくなってしまうので、そこでいかにCKを狙いに行くかだったり、前で背負いに行かせるかだったり、簡単に奪われちゃいけないというのがあって、自分的には反省が残る、個人の1対1ではあったのかなと思います。
(右に移ってから、連係で攻撃できていたように思うが)(伊藤)美紀さんは、自分の個人を生かしてくれるタイプなんですけど、(加藤)千佳さんは個人というよりかは、ワンツーだったり、コンビネーションというのを、アメリカツアーの時から結構、狙っている選手なので、自分という選択肢がある中で、他の選手もありつつ、みたいなのを、千佳さんは持っている選手なので、そういうバリエーションと言うんですかね。そこの選択肢の1つに、自分がなり続けていたら、千佳さんの選択肢も、自分も結局、千佳さんとのコンビネーションで抜けるという部分で楽になるので、練習もですけど、アメリカの時から良いコンビネーションが出来ているのかなという風に思っています。
(キツくなっている時間帯に守備で戻って奪いきったのは持ち味か)(長嶋)玲奈さんも前半から結構戻ってくれていて、玲奈さんが右に来たり、チーム全体で守らなきゃいけない部分ではあるので、持ち味というよりかは、(中嶋)淑乃さんだったので、絶対に負けられないという。淑乃さんも結構疲れていて、そこで自分が奪いきらなくても、コースさえ限定すればという風には思っていたので、良い感じに取れたので、あとは自分が戻って、チームを鼓舞できればなと思って、負けないように、と思ってプレーしました。
(レッス?レテ?ィースはこういうチームだと感じた点は)この雨の中、2000人を超える人が来てくれて、こんなに大勢の方が味方になってくれる後押しというのは、浦和レッズレディースの良さだと思うので、そこはファン・サポーターの皆さんと一体となってやれている感じがすごくして、チームメートも最後まで良い声掛けをしてくれて、「ナイス」という前向きな声を掛けてくれているので、下を向くことなく、プレーは出来ていたと思います。
・・・・・・
会員登録はこちら" />
(有賀久子)
榊原琴乃、ファン・サポーターの皆さんと一体となってやれている感じがすごくした
《榊原琴乃》
前半は、自分たちの簡単なミスだったりで、相手に流れが行っちゃって開始早々にピンチがあったり、自分たちがやりたいという、チームとしてのプレーが、なかなか出来なかった、出せなかったという反省がありました。
(その中で)サイドが結構、チャンスだったのかな、と思います。広島が結構、中に絞っていて、サイドが起点となって、自分や(松尾)美月さんを含めて、ドリブル突破というのが得意な選手だったので、そこはもう少し自分たちが張って、チームの攻撃の軸をワイドから作って、それで相手をワイドに開かせて、中から崩してとか、そういうのを前半やれれば良かったですね。
後半は、うまく自分とか、結構ワイドに張っていて、右サイドから逆に展開してきたのに対して、あえて開いていることによって、相手のスライドが間に合わなかったり、そういうのでチャンスを作れていたので、そういうのを自分が前半から流れを見て、そういうのをやれればな、と思います。
それは、監督がハーフタイムでやることを話して、チーム全体の共有になって、みんなの中に1回、頭に入ったのがデカいのかな、と思います。それが、最初から、みんな、なかったわけではないんですけど、優先順位が1人1人違うと合ってこなくなってしまうので、そこで全員が1回、自分たちの優先順位は裏と。(島田)芽依さんとかが、裏とか狙って、後半、特に背後を狙ってくれるから、それで相手が下がる、そしてワイドへのパスコースが広がるみたいな、そこを意識していたので、全体で、裏とかサイドとか、意識が共通出来たのかなと思います。
(突破は)多少、という感じですかね。自分の手応え的にはもう少し。最後らへん、キツイ時間帯ではあったんですけど、1対2とかであっても、抜ききらなくてもクロスまで上げきるという。奪われてしまったら、結局、キツイ時間帯で奪われたら、全員がキツくなってしまうので、そこでいかにCKを狙いに行くかだったり、前で背負いに行かせるかだったり、簡単に奪われちゃいけないというのがあって、自分的には反省が残る、個人の1対1ではあったのかなと思います。
(右に移ってから、連係で攻撃できていたように思うが)(伊藤)美紀さんは、自分の個人を生かしてくれるタイプなんですけど、(加藤)千佳さんは個人というよりかは、ワンツーだったり、コンビネーションというのを、アメリカツアーの時から結構、狙っている選手なので、自分という選択肢がある中で、他の選手もありつつ、みたいなのを、千佳さんは持っている選手なので、そういうバリエーションと言うんですかね。そこの選択肢の1つに、自分がなり続けていたら、千佳さんの選択肢も、自分も結局、千佳さんとのコンビネーションで抜けるという部分で楽になるので、練習もですけど、アメリカの時から良いコンビネーションが出来ているのかなという風に思っています。
(キツくなっている時間帯に守備で戻って奪いきったのは持ち味か)(長嶋)玲奈さんも前半から結構戻ってくれていて、玲奈さんが右に来たり、チーム全体で守らなきゃいけない部分ではあるので、持ち味というよりかは、(中嶋)淑乃さんだったので、絶対に負けられないという。淑乃さんも結構疲れていて、そこで自分が奪いきらなくても、コースさえ限定すればという風には思っていたので、良い感じに取れたので、あとは自分が戻って、チームを鼓舞できればなと思って、負けないように、と思ってプレーしました。
(レッス?レテ?ィースはこういうチームだと感じた点は)この雨の中、2000人を超える人が来てくれて、こんなに大勢の方が味方になってくれる後押しというのは、浦和レッズレディースの良さだと思うので、そこはファン・サポーターの皆さんと一体となってやれている感じがすごくして、チームメートも最後まで良い声掛けをしてくれて、「ナイス」という前向きな声を掛けてくれているので、下を向くことなく、プレーは出来ていたと思います。
・・・・・・
2025/08/12
2025/08/12
2025/08/12
2025/08/12
2025/08/11
2025/08/11
2025/08/11
2025/08/10
2025/08/10
2025/08/10