《清家貴子》
前半、自分たちの守備の入り方がなかなか良くなく、先に2失点したことはもったいない。チャンスでしっかり決めるベレーザはすごいなと感じた。ただ2失点なら追いつける自信はあった。ブレずに後半に入れた。結果、追いつけたが、自分としては悔しい。じゅうぶんひっくり返せたと思ったので、逆転できずにくやしい。(シュート6本、放ちましたが)遠めから打ったので、もう少し入りこめたら、決める可能性は多くなった。サイドでの出場だったのでアシストというかたちで貢献できたのはよかった。(たしかにきょう2アシストでした)菅澤選手の強みはわかっている。高さ、ヘディングのうまさがある。頭の高いスペースにおいておけば、決めてくれると思った。やわらかいボールを出した。
《菅澤優衣香》
クロスが来るのはわかっていたので、そこに入れば、良いボールが来ると思ったので、当てるだけだった。決まってよかった。ちょっと触ってコースが変わればボールはゴールに方向にいくと思った。ホントにいっぱいいっぱい体を伸ばして、当てにいって、しっかり充てることができた。
《塩越柚歩》
ベンチから前半から先手を取るサッカーができていたらという印象はあった。ベレーザ戦は先制される試合が多くて、ベンチでもそのような話しをしていた。もう少し、全体的に早く自分たちのサッカーができればと言う感じはあった。
(決勝ゴールについて)前節、(清家)貴子が突破してGKとDFのあいだに入るボールを出したが、入りきれなかったという話しをちふれ戦のあとにした。なので、「絶対に同じように出してくれるな」と思い、とにかく走って、ゴールに入れようとした。
(前節は決勝点をアシスト。そして今節は決勝点と調子良さそうですが)コンディションは悪くはない。与えられた時間のなかでいかにチームに貢献できるか、流れを変えられるかを大事にしている。もちろん試合のあたまから出場できればいいが、勝利につながればいい。
《水谷有希》
(前半2失点というのはそんなにないと思いますが)ベレーザ相手だと先制されることが多いので、「またか・・・」という印象。なので「無理だ」とも思わないし、慌てることもなく、「いつものね」って感じだった。(失点は)イヤだし、本当は良くないこと。でも追いついた経験はあるので、慌てない雰囲気はあった。また後半勝負というのはみんなわかっていることなので、リスクを負うというか・・・いつも通りに戦おうと。
(きょうの試合は)勝点1をもぎとった試合だった。もちろん勝点3が良かったが、1年通して、長い目で見たときに、負けないことが大事なので、首の皮つながったかなと思う。
当然、全部勝とうと思っているので、次の試合が大事というより、いつも大事。
きょう負けなかったことが大事だし、間違いなく次も大事だが・・・試合後のロッカールームを見ると、気持ちを引きずっていないので、プラスに捉えるというか、次もしっかり戦えると思う。
《栗島朱里》
(前半の2点差を追いつけた要因)要因・・・それはわからないが、2点取られたあとでも、なにかはわからないが、負ける気がしなかった。結果、勝てはしなかったが・・・点が取れる自信がある。でも先に2失点したことはめちゃめちゃ反省点。(勝点1を取ったというよりも勝点2を失ったという印象ですか)はい。
(相手の守備をどのように崩すイメージでしたか)前半の終わりごろ、守備を修正した。相手がボールを動かしているときに少し受け身になったので、より速く守備についた。(清家)貴子がサイドバックにいけなかったので、前に出した。リスクはあったが、(相手の攻撃があったとしても)浮き球が多いと考えていた。もう少し早く感じて、修正できたら2失点はなかったかなと思う。
(後半について)前半最後に修正した守備を後半、続けた。(菅澤)優衣香さんが前線に入ったところで収まりどころがひとつできた。そして優衣香さんとユズ(塩越)が決めるときに決めたので、勝点1にもってこれた。ただ前半、後手に踏んだところはみな反省して、話し合ったので、改善したい。(前半2失点した分)自分たちは点を取りに行くしかないという選択肢しかなかった。
《石川璃音》
(コンディションは)もう大丈夫。(後半からの起用でしたが)自分が出て、流れが変わればいいなと思った。逆転はできなかったが、レッズらしさ出せた試合だった。リーグ初戦の試合出れず、安藤さんにセンターバックをやらせてしまって・・・でも安藤さんは「自分の体が大事だから」と。きょうは自分が引っ張る気持ちで試合に入りましたが、きょうも助けられた。
《柴田華絵》
(前半に2失点という試合はそうなかったと思いますが)いや、ありませんでした?それこそ(東京NBとの)カップ戦決勝は3点差でしたし・・・まぁ、2点差は許容範囲だという気持ちだったし、慌てはしなかった。
去年はベレーザとは点の取り合いだったので。わたしたちは点を取りに行くチームなので、点をとる自信はある。前半2失点したことで、どうするかというのは明確になり、やりやすくはなった。前からどんどん行こうと。前から行くと決めたなら、全員で行く。失点したとしても前からいったからしょうがないというのも、みんなわかっている。メリット、デメリットはあることが、はっきりできたことが良かった。勝ちたかったが追いつけたことが自信になる。このあとの試合が重要。引きわけを無駄にしないようにしたい。
・・・・・・
会員登録はこちら" />
《清家貴子》
前半、自分たちの守備の入り方がなかなか良くなく、先に2失点したことはもったいない。チャンスでしっかり決めるベレーザはすごいなと感じた。ただ2失点なら追いつける自信はあった。ブレずに後半に入れた。結果、追いつけたが、自分としては悔しい。じゅうぶんひっくり返せたと思ったので、逆転できずにくやしい。(シュート6本、放ちましたが)遠めから打ったので、もう少し入りこめたら、決める可能性は多くなった。サイドでの出場だったのでアシストというかたちで貢献できたのはよかった。(たしかにきょう2アシストでした)菅澤選手の強みはわかっている。高さ、ヘディングのうまさがある。頭の高いスペースにおいておけば、決めてくれると思った。やわらかいボールを出した。
《菅澤優衣香》
クロスが来るのはわかっていたので、そこに入れば、良いボールが来ると思ったので、当てるだけだった。決まってよかった。ちょっと触ってコースが変わればボールはゴールに方向にいくと思った。ホントにいっぱいいっぱい体を伸ばして、当てにいって、しっかり充てることができた。
《塩越柚歩》
ベンチから前半から先手を取るサッカーができていたらという印象はあった。ベレーザ戦は先制される試合が多くて、ベンチでもそのような話しをしていた。もう少し、全体的に早く自分たちのサッカーができればと言う感じはあった。
(決勝ゴールについて)前節、(清家)貴子が突破してGKとDFのあいだに入るボールを出したが、入りきれなかったという話しをちふれ戦のあとにした。なので、「絶対に同じように出してくれるな」と思い、とにかく走って、ゴールに入れようとした。
(前節は決勝点をアシスト。そして今節は決勝点と調子良さそうですが)コンディションは悪くはない。与えられた時間のなかでいかにチームに貢献できるか、流れを変えられるかを大事にしている。もちろん試合のあたまから出場できればいいが、勝利につながればいい。
《水谷有希》
(前半2失点というのはそんなにないと思いますが)ベレーザ相手だと先制されることが多いので、「またか・・・」という印象。なので「無理だ」とも思わないし、慌てることもなく、「いつものね」って感じだった。(失点は)イヤだし、本当は良くないこと。でも追いついた経験はあるので、慌てない雰囲気はあった。また後半勝負というのはみんなわかっていることなので、リスクを負うというか・・・いつも通りに戦おうと。
(きょうの試合は)勝点1をもぎとった試合だった。もちろん勝点3が良かったが、1年通して、長い目で見たときに、負けないことが大事なので、首の皮つながったかなと思う。
当然、全部勝とうと思っているので、次の試合が大事というより、いつも大事。
きょう負けなかったことが大事だし、間違いなく次も大事だが・・・試合後のロッカールームを見ると、気持ちを引きずっていないので、プラスに捉えるというか、次もしっかり戦えると思う。
《栗島朱里》
(前半の2点差を追いつけた要因)要因・・・それはわからないが、2点取られたあとでも、なにかはわからないが、負ける気がしなかった。結果、勝てはしなかったが・・・点が取れる自信がある。でも先に2失点したことはめちゃめちゃ反省点。(勝点1を取ったというよりも勝点2を失ったという印象ですか)はい。
(相手の守備をどのように崩すイメージでしたか)前半の終わりごろ、守備を修正した。相手がボールを動かしているときに少し受け身になったので、より速く守備についた。(清家)貴子がサイドバックにいけなかったので、前に出した。リスクはあったが、(相手の攻撃があったとしても)浮き球が多いと考えていた。もう少し早く感じて、修正できたら2失点はなかったかなと思う。
(後半について)前半最後に修正した守備を後半、続けた。(菅澤)優衣香さんが前線に入ったところで収まりどころがひとつできた。そして優衣香さんとユズ(塩越)が決めるときに決めたので、勝点1にもってこれた。ただ前半、後手に踏んだところはみな反省して、話し合ったので、改善したい。(前半2失点した分)自分たちは点を取りに行くしかないという選択肢しかなかった。
《石川璃音》
(コンディションは)もう大丈夫。(後半からの起用でしたが)自分が出て、流れが変わればいいなと思った。逆転はできなかったが、レッズらしさ出せた試合だった。リーグ初戦の試合出れず、安藤さんにセンターバックをやらせてしまって・・・でも安藤さんは「自分の体が大事だから」と。きょうは自分が引っ張る気持ちで試合に入りましたが、きょうも助けられた。
《柴田華絵》
(前半に2失点という試合はそうなかったと思いますが)いや、ありませんでした?それこそ(東京NBとの)カップ戦決勝は3点差でしたし・・・まぁ、2点差は許容範囲だという気持ちだったし、慌てはしなかった。
去年はベレーザとは点の取り合いだったので。わたしたちは点を取りに行くチームなので、点をとる自信はある。前半2失点したことで、どうするかというのは明確になり、やりやすくはなった。前からどんどん行こうと。前から行くと決めたなら、全員で行く。失点したとしても前からいったからしょうがないというのも、みんなわかっている。メリット、デメリットはあることが、はっきりできたことが良かった。勝ちたかったが追いつけたことが自信になる。このあとの試合が重要。引きわけを無駄にしないようにしたい。
・・・・・・
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11
2025/05/11