前半で3点取れたので、ゲームとして進めやすかったが、後半は本当に3‐0のゲームなの?と思うような拮抗した試合になってしまった。
ケガ人などがあり、やりくりをみんなやってくれるなか、
チームの戦い方として、もっとリズムよくやりたかった。
前半はボールを細かく動かせたが、後半は間延びしてしまったのが次の課題。
ご存じのように安藤選手がきょうセンターバックに入り、ゼロで抑えてくれた。
危ないシーンはあったが、良い材料として、次につなげたい。
若い選手もそれなりにやれていたので、次、勝って、皇后杯につなげたい。チームの状態が決してベストではないが、選手の頑張りに感謝している。
Q:守備面の手応えは
A:これまで失点が多く、その失点がミスからのものが多かった。守備をしっかりやろうと、これまでも取り組んできた。そのことがだんだん、あってくるようになった。
きょうは守備がうまくハマったが、次の試合でまたハマるとは言えない。
(3点目は守備の良さから生まれましたが)行くところ、行かないところをもっとハッキリさせようと伝えた。個人だけで頑張るのではなく、チームでイメージを合わせようとしている。そのことが見えてきた。
Q:安藤選手のセンターバック起用について
A:きょうベンチに入った長嶋選手が先週、軽い捻挫をしたので万全ではない。
緊急事態のなか、安藤選手が僕のとなりで「わたしやりましょうか・・・」と立候補してくれた。
まだ前のポジションで見たかったので後ろのポジションの起用はまだかなとも考えたが、チーム事情で仕方なく、お願いをした。
安藤選手は勉強家なので、また新たなことを勉強ができると前向きにとらえてくれた。
選手のあいだでは似合わないような感じだったが、足は速く、読みも良い。一番良いのは、後ろのポジションは若い選手がおり、これまでの失点を振り返ると、若気の至りに感じるミスがあった。
ピリッとしめてくれる存在であり、ほかの選手に安心感を与えてくれるので、起用はありかなと考えた。
ただ活動量が減ってしまうので、まだまだFWとして登録していきたい。また若手に頑張ってもらって、安藤選手を早く解放してほしい笑。
(期間は)2週間くらい。紅白戦で起用した。できる選手はどこでもできるので。まわりとの連係は調整している最中。
Q:安藤選手CB起用は今後も続くのか。それとも大宮戦とところでの起用だったのか
A:まだ見たい!という声があれば起用したい。センターバックで頑張っている選手はいるが、こうしたゲームをして、どこをいじるかを考えれば、もう少し起用するのかなと考えている。
チームがむかうべきところに、むかっている部分と足りない部分があるので、DFラインを考えた場合、むかっていけているので、もう少し続けたい。
Q:安藤選手の起用は、堅守・大宮の守備を崩す、攻撃のオプションのひとつという考えはあったでしょうか。
A:起用はケガ人が出たというところでの起用。
安藤選手に期待しているところは攻撃のところ。かなり緊張していたのか、本人は「初心に返ったみたい」と話していたが、あまり攻撃はなかった。もっと仕掛けてよかった。きょうは安全運転だった。攻撃面で石川選手にも学んでほしい。
《清家貴子》
うまく点が入ってよかった。
練習で4−4−2でハメにいったが、うまくいかず、「どうしよう」「大丈夫かな」という空気はあった。修正しながら、話せたので、試合でその成果が出た。
(安藤選手のCB起用について)
長嶋選手がケガをしてCBがいない状況になった。わたしのなかではCBをやるのなら、安藤選手しかいないかなとうすうす、感じていた。困ったときの安藤梢!というところはあるので笑。そこをしっかり応えてくれて、どのポジションでもこなせる。戦術理解、スピードなどすべての面でレベルが高いので、経験でカバーしてくれるのはチームにとってありがたい。
《水谷有希》
きょうはパスミスが多かったので反省点が多い。
(1点目のクロスについて)誰かが触ってくれるだろうし、触らなくてもGKが困るようなボールをあげたので狙い通り。
前半、相手があまり来ていなかった分、後半、前に来るようになった。そこで自分たちで外れたかどうかか前後半の違い。来なかったら、正しく勝てるチームなので、そこがうまくいった原因。
《菅澤優衣香》
(2点目のPKについて)思い切り、蹴ろうとしたら、あのコースになってヒヤリとした。(3点目は)当てるだけ。練習のなかでうまくいかなかったことが、きょうの試合でうまくいった。相手のCBに対してFWが限定することができた。
《塩越柚歩》
複数得点・無失点は良かったが後半、点、取りたかった。
(前線からのプレス、ポジションチェンジ、決定機を決めることができたが)特に前半、うまくいったところ。
(安藤選手のCB起用について)安藤選手はCBの経験はないが、どこでもこなしてくれるので信頼がある。そこに不安はなく、きょうも抑えてくれて、頼れるCBだった。
(自身のボランチ起用について)
試合を重ねるごとに映像で課題を見つけたり、猶本選手が練習中、立ち位置のひとつひとつにアドバイスしてくれる。
考えて整理して、練習に、そして試合に臨めている。試合を重ねるごとに実感できている。
《猶本光》
(縦横無尽の動きをみせていましたが)相手の中盤の選手が前に来るようだったら、FWのところのスペースを使おうと考えていたが、そんな感じではなかった。1枚ずつはがせていければ、ズレてくるかなと思い、プレーした。連動した守備ができていたことはチームにとって収穫。
(後半はあまり攻撃できませんでしたが)3点あったので、急いで取りに行かず、時間をうまく使うという意味ではないが、スペースが空いてきたところでゴールにむかう狙いだった。わたしが前に抜け出したシーンがあったが、もう少しゴールにつながれば違った展開だった。全体的にみれば、やっていることは悪くなかった。
(安藤選手のCB起用について)
経験のある選手なので攻守にゲームコントロールできたのが3−0につながった。1試合2失点しているのできょうの試合は成功体験となった。(安藤選手は)多分、公式戦ではGK以外、やったことがある選手だと思う。サイドバック、サイドハーフ、FW、ボランチ、センターバックとこんなユーティリティプレイヤーはいないと思う、さすがに。
《遠藤優》
(1点目について)かなり高いボールだったのでDFがヘディングでこぼすか、GKが触っても密集していたので、どこかしらに、こぼれると思い、走りこんでいた。
猶本選手が中にいたので、外からどんどん意識的に仕掛けようとした。高い位置を取ったときに、ドリブルやワンツーを使って打開しようとした。最後はきつかったので、守備的に入って、体力を保っていた。
《安藤梢》
人生初のCBでした。ケガ人がいるなかで、練習や練習試合で試した。ただやるからにはちゃんとやりたかったので、一生懸命やりました。
試合をやりながら、自分も慣れていくというか、手応えがありながらも課題はあった。後半、オープンな試合になったとき、もう少しDFラインの選手と協力して、危ない場面を減らしたい。
(攻撃の起点にもなりましたが)ビルドアップのときは、相手のプレスがどこにかかっているのか、FWをやっていたのでわかるので、そこをかわすようにと意識してプレーした。
ラインコントロールもぶっつけ本番だったが、石川選手と声をかけあってできた。
(CB歴は)2週間。公式戦では初めてなので、緊張したが、自分の経験を生かして、ハッキリしたプレーを、そして変なミスから失点しないように心掛けた。まわりの選手と協力しながら、声をかけることを意識した。
チームが勝つためにポジションを任されたというのは光栄なチャレンジ。チャレンジを楽しむつもりで、よりプラスになるように、FW目線での守備を含めて、攻撃の経験をいかしたい。
・・・・・・
会員登録はこちら" />
≪楠瀬直木監督≫
前半で3点取れたので、ゲームとして進めやすかったが、後半は本当に3‐0のゲームなの?と思うような拮抗した試合になってしまった。
ケガ人などがあり、やりくりをみんなやってくれるなか、
チームの戦い方として、もっとリズムよくやりたかった。
前半はボールを細かく動かせたが、後半は間延びしてしまったのが次の課題。
ご存じのように安藤選手がきょうセンターバックに入り、ゼロで抑えてくれた。
危ないシーンはあったが、良い材料として、次につなげたい。
若い選手もそれなりにやれていたので、次、勝って、皇后杯につなげたい。チームの状態が決してベストではないが、選手の頑張りに感謝している。
Q:守備面の手応えは
A:これまで失点が多く、その失点がミスからのものが多かった。守備をしっかりやろうと、これまでも取り組んできた。そのことがだんだん、あってくるようになった。
きょうは守備がうまくハマったが、次の試合でまたハマるとは言えない。
(3点目は守備の良さから生まれましたが)行くところ、行かないところをもっとハッキリさせようと伝えた。個人だけで頑張るのではなく、チームでイメージを合わせようとしている。そのことが見えてきた。
Q:安藤選手のセンターバック起用について
A:きょうベンチに入った長嶋選手が先週、軽い捻挫をしたので万全ではない。
緊急事態のなか、安藤選手が僕のとなりで「わたしやりましょうか・・・」と立候補してくれた。
まだ前のポジションで見たかったので後ろのポジションの起用はまだかなとも考えたが、チーム事情で仕方なく、お願いをした。
安藤選手は勉強家なので、また新たなことを勉強ができると前向きにとらえてくれた。
選手のあいだでは似合わないような感じだったが、足は速く、読みも良い。一番良いのは、後ろのポジションは若い選手がおり、これまでの失点を振り返ると、若気の至りに感じるミスがあった。
ピリッとしめてくれる存在であり、ほかの選手に安心感を与えてくれるので、起用はありかなと考えた。
ただ活動量が減ってしまうので、まだまだFWとして登録していきたい。また若手に頑張ってもらって、安藤選手を早く解放してほしい笑。
(期間は)2週間くらい。紅白戦で起用した。できる選手はどこでもできるので。まわりとの連係は調整している最中。
Q:安藤選手CB起用は今後も続くのか。それとも大宮戦とところでの起用だったのか
A:まだ見たい!という声があれば起用したい。センターバックで頑張っている選手はいるが、こうしたゲームをして、どこをいじるかを考えれば、もう少し起用するのかなと考えている。
チームがむかうべきところに、むかっている部分と足りない部分があるので、DFラインを考えた場合、むかっていけているので、もう少し続けたい。
Q:安藤選手の起用は、堅守・大宮の守備を崩す、攻撃のオプションのひとつという考えはあったでしょうか。
A:起用はケガ人が出たというところでの起用。
安藤選手に期待しているところは攻撃のところ。かなり緊張していたのか、本人は「初心に返ったみたい」と話していたが、あまり攻撃はなかった。もっと仕掛けてよかった。きょうは安全運転だった。攻撃面で石川選手にも学んでほしい。
《清家貴子》
うまく点が入ってよかった。
練習で4−4−2でハメにいったが、うまくいかず、「どうしよう」「大丈夫かな」という空気はあった。修正しながら、話せたので、試合でその成果が出た。
(安藤選手のCB起用について)
長嶋選手がケガをしてCBがいない状況になった。わたしのなかではCBをやるのなら、安藤選手しかいないかなとうすうす、感じていた。困ったときの安藤梢!というところはあるので笑。そこをしっかり応えてくれて、どのポジションでもこなせる。戦術理解、スピードなどすべての面でレベルが高いので、経験でカバーしてくれるのはチームにとってありがたい。
《水谷有希》
きょうはパスミスが多かったので反省点が多い。
(1点目のクロスについて)誰かが触ってくれるだろうし、触らなくてもGKが困るようなボールをあげたので狙い通り。
前半、相手があまり来ていなかった分、後半、前に来るようになった。そこで自分たちで外れたかどうかか前後半の違い。来なかったら、正しく勝てるチームなので、そこがうまくいった原因。
《菅澤優衣香》
(2点目のPKについて)思い切り、蹴ろうとしたら、あのコースになってヒヤリとした。(3点目は)当てるだけ。練習のなかでうまくいかなかったことが、きょうの試合でうまくいった。相手のCBに対してFWが限定することができた。
《塩越柚歩》
複数得点・無失点は良かったが後半、点、取りたかった。
(前線からのプレス、ポジションチェンジ、決定機を決めることができたが)特に前半、うまくいったところ。
(安藤選手のCB起用について)安藤選手はCBの経験はないが、どこでもこなしてくれるので信頼がある。そこに不安はなく、きょうも抑えてくれて、頼れるCBだった。
(自身のボランチ起用について)
試合を重ねるごとに映像で課題を見つけたり、猶本選手が練習中、立ち位置のひとつひとつにアドバイスしてくれる。
考えて整理して、練習に、そして試合に臨めている。試合を重ねるごとに実感できている。
《猶本光》
(縦横無尽の動きをみせていましたが)相手の中盤の選手が前に来るようだったら、FWのところのスペースを使おうと考えていたが、そんな感じではなかった。1枚ずつはがせていければ、ズレてくるかなと思い、プレーした。連動した守備ができていたことはチームにとって収穫。
(後半はあまり攻撃できませんでしたが)3点あったので、急いで取りに行かず、時間をうまく使うという意味ではないが、スペースが空いてきたところでゴールにむかう狙いだった。わたしが前に抜け出したシーンがあったが、もう少しゴールにつながれば違った展開だった。全体的にみれば、やっていることは悪くなかった。
(安藤選手のCB起用について)
経験のある選手なので攻守にゲームコントロールできたのが3−0につながった。1試合2失点しているのできょうの試合は成功体験となった。(安藤選手は)多分、公式戦ではGK以外、やったことがある選手だと思う。サイドバック、サイドハーフ、FW、ボランチ、センターバックとこんなユーティリティプレイヤーはいないと思う、さすがに。
《遠藤優》
(1点目について)かなり高いボールだったのでDFがヘディングでこぼすか、GKが触っても密集していたので、どこかしらに、こぼれると思い、走りこんでいた。
猶本選手が中にいたので、外からどんどん意識的に仕掛けようとした。高い位置を取ったときに、ドリブルやワンツーを使って打開しようとした。最後はきつかったので、守備的に入って、体力を保っていた。
《安藤梢》
人生初のCBでした。ケガ人がいるなかで、練習や練習試合で試した。ただやるからにはちゃんとやりたかったので、一生懸命やりました。
試合をやりながら、自分も慣れていくというか、手応えがありながらも課題はあった。後半、オープンな試合になったとき、もう少しDFラインの選手と協力して、危ない場面を減らしたい。
(攻撃の起点にもなりましたが)ビルドアップのときは、相手のプレスがどこにかかっているのか、FWをやっていたのでわかるので、そこをかわすようにと意識してプレーした。
ラインコントロールもぶっつけ本番だったが、石川選手と声をかけあってできた。
(CB歴は)2週間。公式戦では初めてなので、緊張したが、自分の経験を生かして、ハッキリしたプレーを、そして変なミスから失点しないように心掛けた。まわりの選手と協力しながら、声をかけることを意識した。
チームが勝つためにポジションを任されたというのは光栄なチャレンジ。チャレンジを楽しむつもりで、よりプラスになるように、FW目線での守備を含めて、攻撃の経験をいかしたい。
・・・・・・
2023/04/01
2023/04/01
2023/04/01
2023/04/01
2023/04/01
2023/04/01
2023/04/01
2023/03/31
2023/03/31
2023/03/31